企業概要と最近の業績
株式会社TMH
2025年11月期の第1四半期決算が発表されましたね。
売上高は23億500万円、営業利益は6,500万円となり、事業は順調に滑り出したようです。
主力である半導体製造フィールドソリューション事業が好調で、特に国内外の半導体メーカーからの装置の解体や搬出といった案件が増加したことが、今回の業績を支えました。
また、お客様の多様なニーズに応えるため、新たな人材プラットフォームの展開も進めているとのことです。
今後の半導体市場の動向とともに、エンジニアの採用や育成がどのように進んでいくのか、引き続き注目していきたいですね。
2025年11月期の通期業績予想に変更はなく、今後のさらなる成長が期待されます。
ビジネスモデルの9つの要素
価値提案
半導体製造装置の修理やメンテナンス、部品供給を一括して行うことで、顧客の生産効率を高めています
B2B越境ECサイト「LAYLA」を活用し、必要な部品を迅速かつ効率的に調達可能な環境を提供しています
【理由】
半導体製造装置は高度な技術と多くの部品を必要としますが、故障やメンテナンスによる稼働停止時間は企業にとって大きな損失となります。
そこで、同社は単なる部品販売だけでなく、修理やコンサルテーションを組み合わせる形で「総合的なソリューション」を提供することにより、顧客が求める稼働率向上という価値を実現するに至りました。
主要活動
半導体製造装置・部品の販売および修理
B2B越境ECサイト「LAYLA」の運営と顧客サポート
【理由】
急速に拡大する半導体産業のニーズを捉え、装置や部品の供給だけではなく、ECプラットフォームを通じた国際的な取引を円滑にすることが重要だと判断したためです。
国内外の取引をシームレスに繋ぎ、高い利便性を実現することで売上拡大と顧客満足度向上を目指しました。
リソース
専門性の高いエンジニアリング技術
世界各地の部品サプライヤーと連携可能なグローバル調達ネットワーク
【理由】
半導体製造関連の製品は高度な専門知識が必要であり、汎用的な人材だけでは対応しきれません。
そこで、長年の経験で培ったノウハウと人材育成に力を入れることで、価値の高いエンジニアリングサービスを提供できる体制を整えています。
また、部品供給のスピードと多様性を確保するために海外サプライヤーとの連携を強化し、迅速な納期対応を可能としました。
パートナー
半導体メーカーや関連部品サプライヤー
国際物流業者や金融機関などのインフラを支える企業群
【理由】
越境ECサイト「LAYLA」の運営には、複数の国や地域を跨いだ取引が必須となります。
サプライヤーや物流企業、決済関連の機関と強力なパートナーシップを築くことで、スムーズな取引と安定供給を実現しています。
また、メンテナンスや修理に必要な部品を確実に入手するためには、多様なパートナーとの協業が欠かせません。
チャンネル
直接営業による顧客獲得
「LAYLA」を通じたオンラインでの受発注
【理由】
国内外の幅広い企業にアプローチするには、オンラインとオフラインの両輪が必要だと考えています。
直接の営業担当が訪問することで技術的な課題を深くヒアリングし、同時に「LAYLA」のオンラインプラットフォームで即時発注や見積もりが行える仕組みを整備することで、顧客とのタッチポイントを増やしました。
顧客との関係
技術サポートやコンサルティングを含む長期的なパートナーシップ
修理履歴やトラブル事例の共有による継続的なフォローアップ
【理由】
半導体製造装置は一度導入すると長期間にわたり運用されることが多く、定期的なメンテナンスやトラブルシューティングが不可欠です。
そのため、顧客が信頼を寄せる技術パートナーとして伴走し、装置のライフサイクル全体にわたるサポート体制を築くことで、継続的な受注と高いリピート率を実現しています。
顧客セグメント
半導体製造メーカーや部品メーカー
世界各地のエレクトロニクス関連企業
【理由】
半導体を扱う企業は国内だけでなく海外にも多く点在しており、業界そのものがグローバルな市場構造となっています。
同社は越境ECサイトと国際的なパートナーシップを活用することで、国内顧客に加えて海外の顧客からの需要も取り込む体制を整えています。
収益の流れ
製品(部品や装置)販売による収益
修理サービスやメンテナンス契約による収益
「LAYLA」プラットフォーム利用に伴う手数料
【理由】
装置や部品販売の収益は大きな柱ですが、メンテナンスや修理といった安定的なサービス収益を確保することで業績変動をやわらげる狙いがあります。
また、ECプラットフォーム運営では、顧客とサプライヤーのマッチングによる手数料収入を得ることで、利益の源泉を多角化しています。
コスト構造
部品や装置の調達コスト
人件費(エンジニア、営業、サポートスタッフ)
「LAYLA」の開発や運営コスト
物流費用
【理由】
装置や部品の在庫管理にかかる負担を抑えつつ、必要とされるタイミングで確実に製品を供給するためには在庫コントロールが欠かせません。
さらに、メンテナンス需要に対応するための専門技術者を確保する必要があることから、人件費も大きなウエイトを占めています。
オンラインプラットフォーム「LAYLA」の運営にはシステム維持費やセキュリティ投資も必要となるため、こうしたコストを最適化して利益率を高める工夫が求められます。
自己強化ループ
株式会社TMHの自己強化ループは、主に「LAYLA」とメンテナンスサービスの高品質化を軸に回っています。
「LAYLA」は越境ECプラットフォームとして、利用者数が増えれば増えるほど商品ラインナップが充実し、さらに多くの企業が参画する好循環が生まれます。
取扱製品数の拡大はニーズに合った部品供給を可能にするため、顧客満足度が向上し、結果的に利用者が増加するという正のフィードバックが働きます。
また、メンテナンスや修理の分野では、サービスを利用した顧客が装置の稼働効率向上など具体的なメリットを実感することでリピートにつながります。
修理やメンテナンスの実績が増えると技術的な知見が蓄積され、さらにスピーディーかつ的確なサービスを提供できるようになるため、顧客満足度がますます上昇し、新規顧客の紹介や評判の拡散も期待できます。
こうしたプラットフォーム拡充とサービス品質向上の相乗効果が、事業全体の成長エンジンとなって自己強化ループを回している点は非常に大きな特徴といえます。
採用情報
現時点で初任給の具体的な公開はありませんが、年間120日以上の休日が確保されているほか、完全週休2日制を導入し、働きやすい就業環境を整えています。
採用倍率に関しても公表されていないため詳細は不明ですが、半導体製造関連の高度な技術を要する職種では専門性を備えた人材の需要が高い傾向にあるため、採用市場においては競争が激しいことが考えられます。
株式情報
株式会社TMHの銘柄コードは280Aです。
現時点における配当金の具体的な公表は見当たりませんが、株価は2025年1月28日時点で1株あたり1,200円となっています。
急成長が注目されている企業だけに、株式市場でも投資家からの関心が高まっているようです。
未来展望と注目ポイント
同社が展開している半導体製造装置や部品の販売・修理サービスは、半導体需要の増減に直接的な影響を受けやすい一面があります。
ただし、長期的に見れば自動車の電装化やAI、IoTの普及などにより、世界的な半導体需要が拡大し続けるという展望が示されています。
そうした環境下での成長を持続的に確保するためには、コスト最適化や安定的なサプライチェーンの確立が重要になります。
一方で、越境ECサイト「LAYLA」の利用拡大が業績を下支えし、収益源の多様化を実現するカギにもなっています。
オンライン取引の利便性をさらに高めるために、決済システムや物流ネットワークの拡充を進めることで、新興国を含むより多くの市場へのアプローチが可能となるでしょう。
さらに、メンテナンスや技術支援を強化することで得られる顧客ロイヤルティの向上は、半導体メーカーや部品メーカーから信頼を集めるうえで非常に有効です。
これらの施策を総合的に組み合わせることで、同社は景気の波を乗り越えつつ、持続的な成長戦略を遂行し続ける可能性を秘めています。
まとめ
株式会社TMHは、半導体製造装置の販売や修理サービス、さらにはB2B越境ECサイト「LAYLA」の運営を通じて、短期間で大幅な業績拡大を果たしています。
2024年11月期における売上高60.1億円と営業利益3.2億円という結果は、業界の成長潮流をいち早く捉えるだけでなく、顧客に対する付加価値の高いサービスを提供していることの証ともいえるでしょう。
半導体需要は世界規模で伸び続ける見込みがあるため、その特需を最大限活用しつつ、修理やメンテナンスによる安定的な収益基盤を築ける点に、同社の強みが表れています。
さらに「LAYLA」を軸とした越境ECの展開が、国内外にわたる部品調達の高速化をもたらし、顧客満足度向上と自己強化ループの加速を促しています。
もちろん、半導体市場特有のサイクル要因やコスト構造の最適化は常に課題として存在するため、グローバルに複雑化するサプライチェーンをどのようにマネジメントしていくかが今後の焦点となるでしょう。
しかしながら、高度なエンジニアリングスキルと情報網を駆使して顧客の課題に素早く対応し、プラットフォーム型ビジネスを通じた収益多角化を推し進める姿勢は、同社がさらなる成長を遂げる可能性を十分に示唆しています。
これらの取り組みを継続的に進化させることで、今後も株主や投資家、業界関係者から大きな注目を集め続けることが期待されます。
コメント