企業概要と最近の業績
株式会社トライアイズ
事業再生や経営改善などを手掛けるコンサルティング事業を祖業としています。
そのノウハウを活かし、事業投資や、焼肉レストラン「トラジ」を運営する飲食事業なども展開しています。
現在は飲食事業が中核となっており、コンサルティング事業で培った経営手法を各事業に適用することで、企業価値の向上を目指しています。
2025年12月期第1四半期の決算短信によりますと、売上高は40億61百万円となり、前年の同じ時期と比較して1.3%増加しました。
営業利益は3億16百万円で、前年同期比で18.4%の減益となりました。
経常利益は3億3百万円(前年同期比22.3%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1億63百万円(前年同期比31.8%減)と、増収減益の結果となりました。
主力の飲食事業において客数が回復し増収となったものの、水道光熱費や人件費などのコスト上昇が利益を圧迫しました。
価値提案
- 建設コンサルティング分野で培った高い技術力
- ダムや河川構造物などのインフラ整備での信頼と実績
- ファッションブランド事業での高品質な皮革製品提供
- 投資事業によるリスク分散と収益確保
- 一般消費者や公共機関への付加価値を重視した製品・サービス
【理由】
トライアイズは公共インフラの開発や維持管理における専門技術を武器にしてきました。
さらに独自ブランドの皮革製品を展開し、高付加価値を狙うことで多角的な顧客層を獲得しています。
また投資事業を組み合わせることで国内外の経済環境に左右されにくい安定収益源を目指しており、この組み合わせによってリスクヘッジと新たな収益チャンスを同時に追求しています。
主要活動
- ダムや河川構造物などの設計・調査
- 皮革製品の製造・販売
- ハワイを中心とした海外不動産投資
- 国内外の証券投資
- 各事業の収支管理とIR資料を通じた情報開示
【理由】
建設コンサルは公共プロジェクトに欠かせない専門性があり、安定的な需要が期待できます。
一方でファッション事業は、伝統的な製法と独自デザインを組み合わせることで差別化を図っています。
そして投資事業は、経済状況によって変動するリスクを分散するために導入されました。それぞれの活動が補完し合うことで企業全体の成長戦略を支えています。
リソース
- 豊富な実績を持つ専門技術者
- 高品質の皮革製品を生産できる製造設備
- ハワイをはじめとした海外不動産物件
- 多角的な投資ポートフォリオ
- 国内外で培ったネットワークとノウハウ
【理由】
公共事業には高度な専門知識が必要なので、経験豊富な技術者が大きな資産となっています。
ファッション事業では、確かな生産拠点と伝統技術の継承が不可欠です。
投資事業においては不動産や証券など実物・金融両面の資産を持つことで、収益の安定化を図っています。
これら多様なリソースが組み合わさり、同社のビジネスモデルを支えています。
パートナー
- 公共機関や自治体とのコンサル契約先
- 皮革製品の製造に関わる工場や職人
- 海外の不動産会社や地元エージェント
- 証券会社や金融機関との連携
- 共同開発や共同投資を行う企業
【理由】
公共事業は入札などを通じて官公庁と直接やり取りする機会が多いため、信頼関係を築くことが重要です。
ファッション事業では、質の高い原材料を安定的に調達できる工場や職人とのつながりがブランド力に直結します。
投資事業では、現地の専門家や金融機関との連携が成功のカギを握っており、幅広いパートナーシップが不可欠です。
チャンネル
- 自治体や企業への直接営業
- 皮革製品のオンライン販売サイト
- 実店舗やセレクトショップへの卸売
- 不動産投資のネットワークや仲介会社
- 証券投資のオンラインプラットフォーム
【理由】
建設コンサルでは受注先が公共機関や大手企業に集中するため、直接コンタクトが成果につながりやすいです。
ファッション製品はオンラインと実店舗を併用することで販路を広げ、ブランド認知度を高めています。
投資事業では、海外や国内の不動産会社やオンライン証券を活用することが収益機会を広げるために重要となっています。
顧客との関係
- 建設コンサルはプロジェクトベースで長期的な信頼関係を構築
- ファッション顧客向けにはアフターケアや修理サービスで継続的なコミュニケーション
- 投資事業では定期的なレポートや情報提供
- 丁寧なカスタマーサポートとフォローアップ体制
- 顧客ニーズを先読みして提案を行う仕組みづくり
【理由】
公共事業やインフラ関連ではプロジェクト完了までの品質管理が求められ、密なやり取りが発生します。
ファッションブランドでは高額商品を扱うことも多く、購入後のアフターサービスが評判維持につながります。
投資事業では、投資家にタイムリーな情報を提供して信頼を維持する必要があり、それぞれに合わせた顧客対応が不可欠です。
顧客セグメント
- インフラ整備や公共工事を発注する官公庁
- 高品質な革製品を求める富裕層から一般消費者まで
- 国内外の個人投資家や機関投資家
- ハワイをはじめ海外不動産へ興味を持つ資産家
- 企業のオーナーや経営者層
【理由】
事業内容が多岐にわたるため、顧客層は非常に広範囲です。
建設コンサルでは主に公的機関が相手ですが、ファッション事業では顧客ニーズが多様であり、富裕層だけでなく一般層にも広がります。
投資事業では、海外物件を望む個人から機関投資家まで対象となるため、幅広い顧客セグメントを抱えています。
収益の流れ
- 建設コンサルティングでのプロジェクト受注による報酬
- 皮革製品の販売による売上
- ハワイ不動産を中心とした賃貸収入や売却益
- 国内外の証券投資による配当や譲渡益
- 付加サービスやブランドコラボによる追加収益
【理由】
本業である建設コンサルは安定的なフィー収入を見込める一方、ファッションブランド事業は消費者心理やトレンドに左右されやすいため、売上は変動する可能性があります。
そこで海外不動産や証券など投資事業を組み合わせることで、景気変動の影響をやわらげながら複数の収益源を確保し、企業全体のキャッシュフローを安定させようとしています。
コスト構造
- 専門家の人件費や教育コスト
- 皮革原材料の仕入れ費用や製造コスト
- 不動産取得や維持管理のための費用
- 証券投資の手数料や運用コスト
- 研究開発やマーケティングなど成長戦略に必要な資金
【理由】
建設コンサルでは、高度な知識や資格を持つ人材が必要であり、人件費は大きなウェイトを占めます。
ファッション事業では革の品質やデザイン開発にコストがかかります。
投資事業では不動産取得と維持費、そして証券投資では手数料や運用リスクに対応する資金が必要です。各事業の特性に合わせたコスト管理が重要になっています。
自己強化ループの仕組み
トライアイズが行う海外不動産投資や証券投資で生まれた利益は、企業全体の資金力を高め、建設コンサルやファッション事業への再投資に回すことができます。
例えば不動産の賃貸収入や売却益が得られれば、新規技術者の採用やブランド製品の開発予算を増やせます。
そこから生まれた高付加価値サービスや新作製品のヒットが、さらに収益を拡大し、また新たな投資リソースとなります。
この循環が回ることで企業の体力は強化され、競合他社との差別化にもつながります。
特にファッションブランドの品質向上が消費者満足度を上げれば、リピーターが増え、さらに利益が増大し投資に還元する好循環が生まれるのです。
こうした構造が会社全体の持続的成長を支えています。
採用情報
トライアイズの初任給は公式に公表されていませんが、専門性の高い建設コンサルタントを中心に採用を行っているとされています。
休日は完全週休二日制で土日祝日が休みのため、ワークライフバランスにも配慮があると考えられます。
採用倍率も公表はされていませんが、高度な技術力や海外投資に関わるチャンスを求める志望者には魅力的な企業です。
株式情報
トライアイズの銘柄コードは4840で、2023年12月期は配当を行わない無配とされています。
2025年1月23日時点の株価は1株あたり327円で推移しています。投資事業の成果や建設コンサル分野での受注状況が株価に与える影響が大きく、今後の動向に注目が集まっています。
未来展望と注目ポイント
今後のポイントは、まず建設コンサル事業での受注拡大と効率化が期待されます。公共インフラの老朽化対策や防災関連の需要が続く限り、安定した案件獲得の可能性があるでしょう。
またファッションブランド事業では、国内外のマーケットでブランド認知を高め、ネット販売と店舗販売を組み合わせたマーケティング戦略が重要になります。
加えて投資事業は為替リスクや国際情勢の影響を受けやすいものの、ハワイなどの人気エリアを中心とした不動産需要は底堅さを見せています。
これら3つの柱をうまく組み合わせることでリスク分散を図り、得られた利益を再投資して企業体質をさらに強化できるかどうかが成長戦略のカギとなりそうです。
複数の収益源をバランスよく育て、好調な投資利益を本業へ還元していくことで、トライアイズは継続的な企業価値の向上を狙っています。
コメント