Mipoxのビジネスモデルを深堀りしよう IR資料にも注目した成長戦略

ガラス・土石製品

企業概要と最近の業績

株式会社Mipox

当社は、様々な製品の表面をナノレベルで精密に磨き上げる「研磨(けんま)」に関する製品やサービスを総合的に提供する会社です。

主力製品は、ハードディスクや光ファイバー、半導体などの製造に欠かせない超精密な研磨フィルムです。

その他にも液体研磨剤や研磨装置、お客様から製品を預かり代わりに研磨を行う受託加工サービスも手掛けています。

「研磨」のトータルソリューションカンパニーとして、最先端のモノづくりを支えています。

2025年5月15日に発表された2025年3月期の通期決算によりますと、売上高は81億900万円となり、前の期と比較して15.4%の増収となりました。

本業の儲けを示す営業利益は4億5,300万円で、こちらは前の期から2倍以上となる114.7%の大幅な増益を達成しています。

データセンター向けのハードディスクドライブ用研磨材の需要が回復したことに加え、自動車の電装化や脱炭素化の流れを受けて、次世代半導体向けの製品も好調に推移しました。

これらの要因が、過去最高の売上高と大幅な利益増に繋がりました。

【参考文献】https://www.mipox.co.jp/

価値提案

Mipoxの最大の価値提案は、高精度な研磨技術を通じて顧客の製造プロセスを効率化することです

ハードディスクや半導体ウエハなど、ミクロ単位の品質が求められる領域では、わずかな傷や汚れが製品全体の性能や歩留まりに影響を与えてしまいます

そこでMipoxが提供する研磨フィルムや液体研磨剤を使うことで、一定の均質性や光沢度を確保し、高歩留まりを実現できます

【理由】
Mipoxは長年にわたって精密研磨の研究開発に投資し、顧客企業と共同で性能評価や改良を重ねてきたからです

その結果、競合では真似しにくい独自のノウハウが培われ、さまざまな製造現場で「この会社があれば安心」と認められる品質の高さが確立されたのです

主要活動

Mipoxが日々取り組んでいる主要活動は、研磨剤やフィルムの研究開発、生産工程の最適化、品質検査の徹底、そして顧客への技術サポートです

特に研究開発の部分では、新素材や新しい製造プロセスに対応できる研磨方法の模索が重要となります

【理由】
電子部品の微細化や自動車部品の高精度化など、製造現場の要求水準が年々上がっているからです

そうしたニーズを満たすべく、高い専門知識を持つエンジニアや研究者が継続的に製品の改良や新規技術の開発に取り組んでいます

また、品質検査にも力を入れており、顧客の使用環境を想定したテストを多角的に実施することで、不良品の発生を最小限に抑える体制を確立しています

リソース

Mipoxのリソースは大きく分けて、設備と人材、そして長年培われた研磨技術のノウハウです

鹿沼事業所を中心に生産ラインが拡充され、大量生産から少量多品種の加工まで対応できる柔軟な設備が整っています

【理由】
業界全体で求められる精度やスピードの水準が上がる中、顧客ごとに異なる仕様にも素早く応じることが競合優位性につながるためです

また、人材面では、理系出身の技術者だけでなく、顧客との調整や新規プロジェクトを推進する営業やコーディネーターも重要な役割を果たしています

蓄積された研磨ノウハウは設備の稼働率を高めるだけでなく、顧客の潜在課題を見抜き、新たなソリューションを提案する際にも活かされているのです

パートナー

Mipoxは材料メーカーや装置メーカー、大学や研究機関などと連携して製品開発や技術向上に努めています

【理由】
研磨分野は単独の技術革新だけでなく、材料や設備、評価技術など周辺領域との協力が不可欠だからです

たとえば研磨剤に使う粒子の改良には専門の材料メーカーとの連携が必要ですし、新しい計測装置を導入してテストを高速化するには装置メーカーとの技術面での調整が重要となります

このように各パートナーと互いの得意分野を補完し合うことで、Mipoxは自社の研磨製品をより高い性能へと進化させ、業界全体のイノベーションにも貢献しているといえます

チャンネル

Mipoxが顧客と接点を持つチャンネルは、直接営業や代理店を通じた対面販売、展示会への出展、オンラインでの問合せ対応など多岐にわたります

【理由】
精密研磨の分野は専門的な技術説明やアフターサポートが重要視される一方、海外のメーカーやスタートアップとの新規取引ではスピード感のある情報提供が求められるためです

展示会では実際のサンプルや仕上がり具合を目で見てもらうのが大きな説得力となり、オンラインでは問い合わせや資料請求を通じて素早い見積対応が喜ばれます

こうした多様なチャネルを使い分けることで、Mipoxは新規顧客を獲得しながら既存顧客の満足度も高めています

顧客との関係

Mipoxは単に研磨剤やフィルムを販売するだけでなく、技術サポートや共同開発といった形で顧客との強固な関係を築いています

【理由】
研磨工程は製造プロセスの重要な部分であり、それぞれの製品や素材ごとに最適な研磨方法が異なるからです

顧客企業が新しい素材を使いたいとき、あるいは歩留まりをもっと上げたいときには、Mipoxが培ったノウハウをもとにテストデータや改善策を提案し、課題解決をサポートします

こうした「伴走型」の関係性を構築することで、リピート受注の獲得だけでなく、顧客が開発する新製品への優先的な参画も期待できるのです

顧客セグメント

Mipoxの顧客セグメントは、半導体、自動車、エレクトロニクス、医療機器など、高精度の研磨を必要とする製造業全般です

【理由】
近年の製品は小型化や高機能化が進んでおり、その分だけ研磨工程の品質要求も厳しくなっているからです

たとえば医療機器では安全面や衛生面から鏡面レベルの仕上がりが求められることがありますし、半導体の微細加工ではナノレベルの平坦度が必要になることもあります

こうした幅広いニーズに応えるため、Mipoxは汎用的な研磨技術から特殊加工用の製品まで豊富なラインナップを用意し、さまざまな業界の顧客をカバーしています

収益の流れ

Mipoxの収益は、研磨フィルムや液体研磨剤などの製品販売と、受託加工サービスによって成り立っています

【理由】
自社製品を提供するだけでなく、自社の高度な研磨設備を活かして顧客の要求に合わせた加工を代行するニーズが拡大しているからです

一部の企業は、自前で研磨設備を整えるよりも外部に委託したほうがスピードやコストの面で有利になるケースがあります

Mipoxはこうした加工代行ビジネスを展開することで、製品を単に販売するだけに留まらず、幅広い収益源を確保しているのです

コスト構造

Mipoxのコスト構造は、原材料費、人件費、研究開発費、設備投資費用などが大きな割合を占めます

【理由】
高精度研磨を実現するためには特殊な砥粒や薬品を扱う必要があり、これらのコストが一定以上かかるからです

さらに、新規の製品開発や生産体制の拡大には、最新の機械設備を導入したり、優秀な研究者やエンジニアを確保したりするための投資が避けられません

これらのコストをバランスよく管理することで、Mipoxは企業の成長と安定した品質の維持を同時に実現しています

自己強化ループ(フィードバックループ)

Mipoxが強みを発揮し続ける背景には、技術開発と市場拡大が互いに高め合う自己強化ループが存在します

たとえば、次世代半導体関連のプロジェクトに参画すると、新しい素材や厳しい公差に対応するための研磨技術が進化します

その進化した技術をほかの業界にも展開できるため、新たな受注や顧客層の拡大につながります

また、鹿沼事業所の生産能力強化によって大量生産や短納期の要望に応えることができれば、さらに多様な案件を獲得しやすくなり、その結果として設備投資や研究開発への再投資が可能になります

このサイクルを繰り返すことで、Mipoxのブランド力と市場シェアはさらに高まり、業績アップと技術力向上が同時に加速していくのです

採用情報

Mipoxの初任給は月給25万円~34.3万円で、業務内容や学歴などに応じて幅があります

年間休日は123日程度を確保しており、ワークライフバランスにも配慮した制度が整っています

採用倍率は公表されていませんが、高い研磨技術を支えるエンジニアや研究開発職を中心に、人材確保には積極的です

社内研修やOJTが充実しているため、未経験の技術分野でも挑戦しやすいとされています

株式情報

Mipoxは証券コード5381で上場しており、投資家からの注目度も高まっています

配当金については最新の情報開示が待たれますが、これまで安定的な事業基盤を持つ企業として評価されてきました

1株当たりの株価は常に変動するため、投資を考える場合は株式市場や証券会社の情報をこまめにチェックする必要があります

未来展望と注目ポイント

今後のMipoxは、半導体や電子部品だけでなく、自動車の電動化や医療機器の高性能化など、新たな市場ニーズに対応する形で成長が期待されています

微細加工の高度化は国際競争が激しく、各企業が少しでも高い精度や短い納期を求める傾向にあります

そのため、Mipoxの研磨技術が求められる場面は今後ますます増えていくでしょう

さらに、生産能力をアップした鹿沼事業所を軸に、設備投資や研究開発への再投資を続けることで、新しい研磨剤の開発や海外展開への足掛かりを強化できる可能性があります

海外では、製造プロセスをアウトソースする動きも進んでいるため、受託加工サービスの拡大も大きなチャンスといえそうです

顧客企業と連携しながら新技術を積極的に取り込むことで、Mipoxのビジネスモデルはさらに洗練され、高精度研磨のリーディングカンパニーとして世界市場での存在感を高めていくと考えられます

コメント

タイトルとURLをコピーしました